
はんこには色々な種類があるらしいけれど、結局どれを選べばよいかわからない・・・そんなあなたに。
はんこ広場練馬店は質、サイズ、書体の3点からはんこ選びのポイントをアドバイスいたします。
様々な書類の上で、あなたの顔となってくれる印鑑。だからこそ、納得してからお作りいただいています。
個人で印鑑を使用する場合、大きく分けて「実印」「認印」「銀行印」の3種類になります。
実印
個人の場合は、市区町村役場にあらかじめ印鑑登録してある印のことをいいます。
企業の場合は、法務省が登録した代表者印のことをいいます。いずれも申請によって印鑑証明書の交付を受けることができ、文書に押した自分の印が「実印」であることの公的な証明となります。
認印
実印以外の印を通常認印と呼んでいます。
公的な証明は受けられませんが、本人が押印したことが証明できれば法律上の効力は実印と何ら変わりありません。
だから認印であっても、不用意に取り扱ってはいけません。
銀行印
企業や個人が口座開設の際に「使用印鑑届」によって届け出た印のことです。
銀行取引の都度使用するため、代表者印(実印)とは別のものを使うようにしましょう。
認印、銀行印、実印、法人印は店内仕上げ(機械彫り)なら翌日お仕上げいたします。
手彫りの場合は、1級彫刻師が開運印相を鑑定し、2〜3週間でお仕上げいたします。